菌類研究会は「シニア自然大学校」の自主活動サークルとして2004年から活動を始めました。
「きのこのことを知りたい」「菌類の不思議を学びたい」という人のあつまりです。楽しく、むりの無い活動を基本に進めています。
|
<2025年度 活動計画 (未確定あり)>
「2025年度活動計画」
入会希望の方は(年会費3千円)いつでもお申し込みください。
事務局(木村哲子) E-mail kimugasatake@ares.eonet.ne.jp まで
注)過去の写真資料が見られなくなりご迷惑をおかけしていますが、順次再掲示していきますので
しばらくお待ちくださいませ。
|
<次回予定>
実習認定行事 ※一般参加/実習生ともに5・6名程度の受け入れとします。
2025年9月13日(土) |
有馬富士 |
JR宝塚線 「 新三田駅 」 改札口前 午前10時集合
※イグチ、ベニタケ、テングタケ、フウセンタケ等を観察します。
運が良ければ、カメムシタケに会えるかもしれません。 |
実習認定行事 ※一般参加/実習生ともに5・6名程度の受け入れとします。
2025年9月27日(日) |
室 池 |
JR学研都市線「四条畷駅」改札口前 午前9時集合
(9:15発のコミュニティバスに乗車します)
|
実習認定行事 ※一般参加/実習生ともに5・6名程度の受け入れとします。
2025年10月5日(日) |
大泉緑地公園 |
地下鉄御堂筋線「新金岡駅」より徒歩15分
大泉緑地公園 噴水前 10自集合
※チップを敷き詰めた「樹のみち」はキノコの百貨店です |
|
|